見出し画像

転職して手に入れたのは、データエンジニアとしてスキルを高め続けられる環境でした。

総合職として入社した会社でシステム部門に配属されたことがきっかけで、エンジニアリングの世界にのめり込んでいった阿曽さん。メンバーズデータアドベンチャーカンパニーに転職し、データエンジニアとして活躍することになった経緯や、働く上で大切にしているスタンスについて語っていただきました。


知れば知るほどのめり込んでいった、エンジニアリングの世界。

経営学部を卒業し、新卒で入社したのは食品商社でした。総合職として入社したのですが、配属されたのは情報システム部門。配属されるまで自分がSEとして働くことになるとは思ってもみなかったものの、いざ働いてみるとロジカルな思考力が求められるSEの仕事は自分にとても合っていて、どんどん夢中になっていったのです。

前職の業務内容や待遇面に対して、特に不満はありませんでした。それにも関わらず、転職を視野に入れるようになったのは、業務への理解が深まれば深まるほどエンジニアという職業への関心も高まり、「より専門性を高めていきたい!」という思いが強まっていったからです。

事業会社のシステム部門の一員として働くのではなく、スキルを持ったエンジニアが多く在籍している会社で力をつけたいという思いを叶えるために、転職活動を始めました。

オファーメールを見た瞬間、「やりたかった仕事はこれだ!」と確信。

DAを知ったのは、会員登録していた転職サイト経由でオファーメールが届いたことがきっかけでした。メールを読むまでは会社名も事業内容も知らなかったのですが、募集していたデータエンジニア職の仕事内容に目を通したとき、「まさに自分がやりたかった仕事だ!」と、志望度が一気に高まりました。

他にもさまざまな企業の選考を受けていましたが、転職先を決める上で「クライアントとの距離の近さ」を重視していた自分にとって、常駐型という働き方ができるという点は特に魅力的でしたね。元々、前職ではメンバーズから見るとクライアント側の立場で働いていましたが、常駐型でプロジェクトに関わっていた関係会社さんの方が心理的な距離感が近く、一緒に仕事をしやすいなと感じたという経験があったことも入社の決め手になりました。

元々は「良い会社との出会いがなければ今の会社でもう少し働き続けよう」という選択肢も視野に入れながら始めた転職活動でしたが、DAに出会い、選考を通じて事業の特色や働いている方々の人あたりの良さにも魅力を感じることができたので、入社を決意しました。

前職の頃からエンジニア職にやりがいを感じていましたが、メンバーズに転職した現在はさらに仕事が好きだと胸を張って言えるようになりました

よりよい成果をもたらすために、自ら考え行動できる環境がある。

入社後は、大手小売企業に常駐し、データ分析基盤の設計開発や運用保守を担当することになりました。もう少しだけ仕事について詳しく説明すると、顧客企業のデータ分析を専門としている部門の方々が必要としているデータを抽出しやすくしたり、分析しやすくするための仕組みを整える…というのが僕の役割です。

配属されてまず驚いたのは、この案件に関わっている人の多さ。僕が常駐している企業には、データ分析基盤に関わっている関係会社の方々が約100人います。もちろん、他の会社の方々と連携しながら一緒に仕事を進めていくのは大変ではある一方、それほど大規模なデータ分析基盤に転職後すぐから関わり、システム開発における技術選定やシステム設計の経験ができていることに日々充実感を覚えています。

DAに入社して感じた前職との違いは、「DAには新しい試みに対して自ら考え、行動ができる人が多い」という点ですね。以前勤めていた会社は、組織としての歴史が長い分、どんな業務においても一定の「型」のようなものが存在していて、まずはその型の通りに進めるのがセオリー…という慣習がありました。
一方、DAに入ってからは、「今まではこうだったけれど、もっと良い方法がありそう」と思いついたら試してみて提案をする、という働き方ができるようになりました。

また、フルリモート勤務になったことも、僕にとっては大きな変化のひとつでした。
毎日オフィスに通っていた前職よりも自由な時間が増えました。その空いた時間は、業務に関わる新しい知識のインプットに活用しています。エンジニアとしての専門性を高めたいという理由で転職した僕にとっては、やりたいことが実現できている今の働き方がとても合っていると感じています。

現時点の自分ではなく、ちょっと未来の自分のスキルを基準に考える。

以前、クライアントから「傘下のグループ企業のデータが一括で管理しやすくなるようにシステムを改善したい」というご相談をいただいたことがありました。クライアントの叶えたい要件・機能をヒアリングさせていただいた上で、実現に向けて世の中のありとあらゆるシステムの中から最適なものを検討し、選定・技術調査をするという依頼の主担当を任せてもらいました。

候補に挙がったシステムの中には、導入事例が少なく日本語でのドキュメントもほとんどない状態のものもありました。そのため、クライアントの求める要件に合うかどうか手探り状態で調査を行う必要があり、非常に苦労しました。それでも、まずは何が課題かをリストアップし、一つひとつ紐解いていくように粘り強く対応し続けた結果、調査開始から約半年で導入するサービスの選定が無事に完了。現在は実際のシステムに実装できるよう、開発を進めている段階です。

このときの出来事を含め、僕自身が日頃働く上で心がけているのは、「現時点の自分ではなく、ちょっと未来の自分のスキルを基準に考える」ということです。例えば、誰かに「これ、できる?」と尋ねられたときに、「やったことがないのでできません」と答えるのと、「やったことはないけれど頑張ります!」と答えるのとでは、相手の印象は大違いです。また、今できることだけを続けていても、自分自身の成長にはつながりません。
だからこそ、常に前のめりで仕事に取り組むという姿勢はこれからも大切にし続けていきたいと思っています。

システム開発において正解は一つではないですし、時と場合によって変化します。だからこそ、今直面している課題を解決するには何が最適かを日々意識しています。

顧客の業務理解を深めるために、データ分析を勉強中。

いずれは規模の大きなシステム開発案件のリーダーとして、プロジェクトを牽引できる立場になることが目下の目標です。考え方も技術レベルもそれぞれ異なるエンジニアと協力しながらプロジェクトを進める上で、コミュニケーション力はリーダーに求められるスキルのひとつだと思うので、自ら率先して社内外との関係性を構築していきたいです。

さらに、現在はデータエンジニアとしての知識・技術を磨くだけでなく、僕たちが作っているシステムによって得た情報を顧客がどのように使っているのかを理解するために、データ分析についても勉強中です。顧客により深く関わり、心の距離を近づけていくことで、頼っていただけるような存在を目指していきたいですね。

編集後記

阿曽さん、ありがとうございました!
前職でシステム部門に配属されたことがきっかけで、エンジニアという天職に出会った阿曽さん。常に自己成長を続けようとする姿勢から、心の底から仕事を楽しんでいる様子が伝わってきました。
次回は、データアナリストの方にお話しをお聞きします。

この記事を読んでいただけたら、フォロー&スキをお待ちしております!


▼メンバーズではデータエンジニアのほか、多数の職種で新しい仲間を募集中です!